年別アーカイブ: 2025年
認知症に良い食事とは?〜脳を守るための栄養と食習慣〜
2025.11.06 クリニックブログ
認知症に良い食事とは?〜脳を守るための栄養と食習慣〜「最近、物忘れが多くなった」「脳の老化を防ぐ食事を知りたい」――そんな方が増えています。認知症の発症には遺伝や加齢だけでなく、食生活が大きく関係していることが、近年の研 …
三叉神経痛とは?顔に電気が走るような痛みでお悩みの方へ
2025.11.04 クリニックブログ
三叉神経痛とは?顔に電気が走るような痛みでお悩みの方へ「顔の片側に突然、電気が走るような強烈な痛みが出る」「歯が痛いと思って歯科を受診したが異常がないと言われた」――そんな症状の背景にある可能性があるのが三叉神経痛です。 …
【インフルエンザ予防接種ご予約受付中】
2025.10.30 クリニックブログ
【インフルエンザ予防接種ご予約受付中】こんにちは。東大阪みき脳神経外科クリニックです。朝晩の冷え込みが強くなり、インフルエンザの流行シーズンが近づいてきました。当院では 11月よりインフルエンザ予防接種を開始 いたします …
朝起きてから頭痛がひどい原因とは?片頭痛・睡眠時無呼吸症候群・脳の病気の可能性も
2025.10.16 クリニックブログ
朝起きてから頭痛がひどい原因とは?「朝起きたときに頭が痛い…」「寝ても疲れが取れず、頭痛で一日が始まる」そんな症状に悩んでいませんか?朝の頭痛は「寝不足や疲れ」だけではなく、片頭痛・緊張型頭痛・睡眠時無呼吸症候群・高血圧 …
ゲパント(CGRP受容体拮抗薬)について
2025.09.29 クリニックブログ
1. はじめに:片頭痛と治療の課題片頭痛は、反復性の激しい頭痛発作と感覚過敏(光・音過敏、吐き気など)を伴い、仕事や生活の質(QoL:quality of life)を著しく低下させる疾患です。伝統的な治療法としては、ト …
MCI(軽度認知障害)とは? ~“物忘れ”との線引き~
2025.09.29 クリニックブログ
MCI(軽度認知障害)とは? ~“物忘れ”との線引き~MCIは、「加齢による物忘れ(正常老化)」と「認知症(たとえばアルツハイマー病など)」の中間にある認知機能低下の状態を指す概念です。すなわち、日常生活では大きな支障を …
一次性性行為頭痛・一次性咳嗽頭痛・一次性運動性頭痛について
2025.09.04 クリニックブログ
頭痛外来を受診される患者さんの中には、片頭痛や緊張型頭痛といった一般的な頭痛に加え、特殊な誘因で発症する頭痛を訴える方がいます。その代表的なものが一次性性行為頭痛、一次性咳嗽頭痛、一次性運動性頭痛です。これらはいずれも国 …
片頭痛とアロディニアについて
2025.09.04 クリニックブログ
片頭痛は「頭痛が来る」ことを繰り返す代表的な一次性頭痛であり、特に日常生活に大きな支障を及ぼす病気です。片頭痛の患者さんの中には、発作が進むにつれて**アロディニア(異痛症)**と呼ばれる状態が出現することがあります。ア …
認知症外来の流れについて ~当院の取り組み~
2025.09.04 クリニックブログ
こんにちは。当院ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は「認知症外来の流れ」についてご紹介いたします。近年、物忘れが気になって受診される方が増えており、**MCI(軽度認知障害)**の段階で早めにご相談いただくこ …
嗜銀顆粒性認知症について ~物忘れが気になったら認知症外来へ~
2025.09.04 クリニックブログ
嗜銀顆粒性認知症とは? 嗜銀顆粒性認知症は、高齢期に発症する認知症の一つで、脳の神経細胞に「嗜銀顆粒」という小さな異常構造物がたまることで起こります。これはタウ蛋白という物質の異常が関係しており、アルツハイマー病と同じ「 …
