『生活習慣病』長期間続く生活習慣の乱れが
引き金となって起きる病気の総称です
生活習慣病とは、長期間続く生活習慣の乱れ(不規則な食習慣、運動不足、多量の飲酒や喫煙、ストレスなど)が引き金となって起きる病気の総称です。
高血圧症、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などが含まれます。
これらの疾患を発症しても自覚症状はほとんどなく、ゆっくりと全身の血管にダメージを与えていき、結果脳卒中や心筋梗塞などの重大な合併症を引き起こします。
血圧測定や採血など一般的な検査によって早期発見が可能です。
まず検査からご自身の状態を知っていただき、その結果に応じてご自身の病状に合った治療法を提案させていただきます。
具体的には軽症の方には運動療法と食事指導を、中等症の方には薬物治療を追加します。インスリン自己注射や透析導入の検討が必要な重症の方には、糖尿病内科や腎臓病内科などそれぞれ適切な専門医へご紹介させていただきます。
高血圧症
高血圧とは、病院や健診施設などで測定した血圧値が、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上の状態をいいます。自宅で測定する家庭血圧では、それより低い135mmHg以上または85mmHg以上が高血圧とされます。
血圧の原因としては、ナトリウムが蓄積されやすい、交感神経が緊張しやすいなどの遺伝因子と、塩分の取り過ぎ、肥満、喫煙などの環境因子があげられます。
高血圧の治療は食事療法、運動療法、薬物療法の三つの柱からなります。
食事療法や運動療法と通して減塩(1日6g以下)や禁煙、適正体重(BMI25以下)の維持を目指します。
それでも高血圧が是正されない場合は薬物治療を検討します。
降圧薬には様々な種類があり、個々の症例に対して最も効果的で副作用の少ない薬剤を選択します。
糖尿病
糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンの作用が不十分なために血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が正常範囲を超えて高くなる病気です。
糖尿病は4つのタイプに分類され、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特定の機序・疾患によるものがあります。日本人では2型糖尿病が圧倒的に多く、その発症にはインスリンの分泌不足といった要因に加え、過食、肥満、運動不足、ストレスなどの生活習慣が関係しているといわれています。
少々血糖値が上がってきていても自覚症状に乏しいことが多く、検査を受けない限り糖尿病であることに気付かないことがしばしばあります。
ただし、血糖値がかなり上がってきてしまっている状況では、口渇・多尿・体重減少や、こむら返りといった症状を自覚するようになったり、また、糖尿病の罹病(りびょう)期間が長くなってくると、慢性合併症に伴う症状(手足先のしびれ、目の見えにくさ、足のむくみなど)が出てくることもあります。
糖尿病は早めの対処で血糖コントロールをすることが大事です。
採血検査にて診断は容易でありますので、自覚症状がある場合は早めの受診を心掛けましょう。
高脂血症
脂質異常症とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が多すぎたり、HDL(善玉)コレステロールが少なくなる病気です。脂質異常症をほうっておくと、血管の動脈硬化が少しずつ進んでいき、やがて心筋梗塞や脳卒中などの深刻な病気が引き起こされることになります。
その原因は、食べ過ぎ・運動不足・喫煙・ストレスなど生活習慣によるところが大きく、生活習慣病とも言われています。
また、遺伝的な要因によって引き起こされる、家族性高コレステロール血症と呼ばれるタイプの脂質異常症も存在します。
食事制限や禁煙、節酒を行い適正体重を維持するように努めましょう。
薬物療法では、肝臓でのコレステロールの産生を抑えるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)や、中性脂肪の産生を抑えるフィブラート系薬剤など、患者個々の状況にあわせて適切な薬剤が検討されます。
高尿酸血症
尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態が高尿酸血症です。
高尿酸血症が長期化すると尿酸が結晶化し体の色々なところで悪さをします。関節に溜まれば痛風発作リスクを高めます。腎結石、尿路結石の原因であるほか、腎臓の中に沈着すると、痛風腎を引き起こし腎臓の機能を低下させます。
また高尿酸血症や痛風がある人では、肥満や高血圧、脂質異常症、高血糖を複合的に合併することが多くなっています。
高尿酸血症は、プリン体の摂り過ぎや体内での産生量の増加、肥満、飲み過ぎ、腎臓の機能低下、ストレスなどの原因が重なることで発症するといわれています。
治療は食事内容や生活習慣の改善、それに加え薬物療法によって尿酸値6.omg/dL以下を目標とします。
薬剤には尿酸生成抑制薬であるアロプリノール(ザイロリック®、アロシトール®など)、フェブキソスタット(フェブリク®)、トピロキソスタット(トピロリック®)、尿酸排泄促進薬にはベンズブロマロン(ユリノーム®)、プロベネシド、ブコロームがあります。