髄膜腫は
脳腫瘍の一つで
そのほとんどが良性腫瘍です
髄膜腫は脳腫瘍の一つでそのほとんどが良性腫瘍です。徐々にゆっくりと大きくなるか、あるいは大きくならない場合もあります。他の場所へ転移することは殆どありません。
しかしながら、ケースとしては多くありませんが、異型性髄膜腫(約4~7%)や悪性髄膜腫(約1~3%)と呼ばれる悪性度が高いものも存在します。
頭蓋骨は内側で脳を包んでいる髄膜から発生する疾患です。脳の外側に発生する腫瘍で、脳が外側から圧迫しながら成長します。
日本の脳腫瘍統計でも最も数が多く(原発性脳腫瘍の約25%)、40~50歳代以降の中高年に多く、女性の方が男性よりも多い傾向です。
昨今は脳ドックの普及や、頭部打撲などでのMRI検査で偶然発見される機会が増えいます。
代表的な発生場所として、傍矢状洞部、円蓋部、大脳鎌が多く、頭蓋内にできる髄膜腫の半数以上を占めます。
頭蓋底部では、嗅窩部、鞍結節部、蝶形骨縁、斜台部、テント、中頭蓋窩、小脳橋角部、後頭蓋窩大孔付近などにみられます。
硬膜に接していない場所に発生することもあります。
髄膜腫の原因
発生原因については、現在明らかになっていません。幾つかの遺伝子異常が関係していると考えられている状況です。
髄膜腫の症状
症状については、発生部位や大きさによって異なります。腫瘍のサイズと比例し症状も強く出てきます。
サイズが小さい場合は、無症状の方もいらっしゃいます。
- 頭痛
- 吐き気
- 嘔吐
- けいれん発作
- 歩行障害
- 認知症
- 手や足の麻痺
- 視力障害
- 視野障害
- 顔面の痛みやしびれ
- 片側の耳が聞こえにくくなる
- 食べ物が飲み込みにくい
髄膜腫の診断方法
- 診断は主にMRI等の画像検査で行われます。
- ある程度のサイズまで大きくなった髄膜腫はMRI検査で見つけることができますが、サイズよっては造影剤の注射が必要になるケースもあります。その場合は他の医療機関を紹介させていただきます。
髄膜腫の治療方法
- 髄膜腫のサイズが小さく無症状の場合は、その後大きくなるかどうかを定期的に画像観察します。
- ご高齢の場合、腫瘍の成長が遅く、大きくならない場合もあります。若年者の場合は、腫瘍の成長が早いため、注意が必要で症状が軽い場合でも治療をする場合があります。
- 髄膜腫の治療は原則摘出手術となります。
脳ドックにより予防医療のご案内
当院では予防医学に力をいれており『脳ドック』を行っております。
前述の通り、脳梗塞の治療は急を要します。そのため、普段からの生活習慣も重要になります。
定期的に脳ドックを受診し、日頃から生活習慣に配慮することをおすすめいたします。